[Galaxy Tab] CyanogenMod 9.0.0を入れてみた
2012/08/12 6件のコメント
待っていた CyanogenMod 9.0.0 が正式リリースし国際版Galaxy Tab用のファイルもリリースしたので入れてみました。
[ROM][4.0.4][MTD] CyanogenMod 9.0.0 | READ : http://goo.gl/rkEeh (XDA-Developers)
※ パーティションフォーマットが MTD に変換されます。不具合が出る可能性があります自己責任で導入してください。
インストール手順は、AOKPのインストールと同じです。
必要なファイルをフォーラムからダウンロードします。http://get.cm/?device=p1 から cm-9.0.0-p1.zip をダウンロードします。
Google Apps は、http://goo.im/gapps/ の gapps-ics-20120429-signed.zip を使います。
- USBデバック機能を有効にしUSBマスストレージモードで cm-9.0.0-p1.zip, gapps-ics-20120429-signed.zip を /sdcard/ に コピーします
- CWM Recovery を 起動し、”install menu” > “choose zip internal sdcard” から cm-9.0.0-p1.zip をインストールします。
- “wipe menu” から “wide data / factory reset” と advance メニューから “wipe dalvik cache” を行い, “reboot menu” から “”reboot system” を選択しGalaxy Tabを再起動します。
- 再起動したらリカバリーモードで再起動し CWM Recovery を 起動し “wipe menu” から “wide data / factory reset” と advance メニューから “wipe dalvik cache” を行います。
- ”install menu” > “choose zip internal sdcard” から gapps-ics-20120429-signed.zip をインストールします。
- “reboot menu” から “”reboot system” を選択し再起動します。
- 初期設定画面が表示されるので初期設定します。
バージョン情報です。
ナビゲーションボタンの間隔が広いのが気になりますが、動作は問題ありません。
WiFi は 相変わらず 11a の5Mhzが使えませんが 11g が使えるのでよしとします(^_^;)
ちょっと使った感じでは、AOKP #40 とほぼ同じ安定性なので、CM9をメインにしようと思います。
gagdetさん、お久しぶりです。 rechardです。
先日まで、AOKP40で問題無く(細かいことは気にせずに^^)使用していましたが、
私もCyanogenMod 9.0.0を入れてみました。
今のところ、特に大きな変化は感じられませんが、何となくこちらの方が安定している
ような気がしますね。気に入っていた丸いバッテリーアイコンの設定が無い事が残念ですが・・・
ただ、起動時のアニメーションはこちらの方が良い感じですね^^。
rechardさん、こんにちは、
私もブートアニメーション以外(^_^;)はAOKPが好みですが、AOKPの更新が止まっているので仕方ないですね。
次に入れ替えるのはCM10になると思います。
こんにちわ。
システム情報を見ると、カーネルはまだ2.6系なんですね。
中華PAD系だと、CWMでカーネルもFlashできていたんですが、
Tabのほうは別途カーネルを焼かないとだめなんでしょうか?
(というか、そもそも3系のカーネルがあるのかも知らないのですが ^^;)
あと、ドコモ版でもP1系のファイルを入れてしまって問題ないのですかね?
qtさん、こんにちは、
Android 4.0 ベースとはいっても正式版のファームウェアはリリースされていないので、Kernelやmodem.bin は Android 2.x系のリリースされたコードを使っていると思います。
Galaxy TabのCWMインストール用のzipファイルであればCWMでカーネルの書き込みは出来ます。
tarファイルはOdin3で書き込まないと書き込めないです。
ドコモ版もグローバル版Galaxy Tabとハードウェアは同じようですが、Bootloaderのセキュリティロックが入っている可能性があるので純正以外を書き込むと書き込み失敗する場合があるようです。
私のGalaxy Tabはグローバル版なので、ドコモ版でのセキュリティロックの回避方法は試していないです。
Gagdetさん
ブログを見て、早速、インストールしてみました。個人的にはナビゲーションボタンに戻るがあったり、ロック画面での天気予報がカラー;^^だったりするAOKPの方が好みの部分はありますが、何となく、こちらの方が安定している感じなので、このまま行こうと思います。
カメラ機能はFxCameraは問題ないのですが、オリジナルのカメラはエラーになってしまう症状は改善されませんでした。
townyさん、こんにちは、
私も、AOKPのデザインの方が好みです^^
私の環境では、オリジナルカメラアプリは問題無く動作しました。
加速度センサーの動作がちょっと怪しいですが、CM9の方が安定感はありそうですね。